14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回環境水道委員会−09月15日-01号

生活排水処理の現状としまして、し尿及び生活雑排水を適正に処理します公共下水道合併処理浄化槽農業集落排水施設利用人口割合増加傾向にございます。しかしながら、環境負荷の高い単独処理浄化槽やくみ取便槽利用されている人口割合が令和2年度時点で5.1%残っていることが課題となっております。  

宇土市議会 2014-08-28 08月28日-02号

そのような生活雑排水をそのまま流す単独浄化槽だけ数えても,宇土地区で109基,花園地区で77基,轟地区で27基,走潟地区で282基,緑川地区で272基,網津地区で544基,網田地区で421基,そして,今回地区ごとに出なかった汲み取り便所利用人口は1,816人ということでしたので,この方々の住まうところの生活雑排水の量をさらに加えれば,地域環境への影響はこの数値以上と考えられます。

合志市議会 2012-06-21 06月21日-04号

まず、一番目に合志市における開発土地利用、人口動態についてということです。これについては、今日の五つともそうなんですけども、合志市における、いわゆるまちづくりということでは一本ずっと通ってるものがあります。共通するものがあります。その中で、多くの質問が3月議会の続きとして、3月議会で残された課題について具体的にお聞きしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

熊本市議会 2008-03-12 平成20年第 1回都市整備委員会−03月12日-04号

その中でいくと、利用人口一つです。半径250メートル以内の総人口を調査して評価するとなっています。  2番目が利用人口の中で、子供の数、ゼロ歳から14歳がどれだけいるか、子供の多いところは点数が高いという話になっています。少子高齢化で、うち地域なんかは高齢者が大変多い、今の時代に合っているのかなということを感じます。  

熊本市議会 2008-03-12 平成20年第 1回都市整備委員会−03月12日-04号

その中でいくと、利用人口一つです。半径250メートル以内の総人口を調査して評価するとなっています。  2番目が利用人口の中で、子供の数、ゼロ歳から14歳がどれだけいるか、子供の多いところは点数が高いという話になっています。少子高齢化で、うち地域なんかは高齢者が大変多い、今の時代に合っているのかなということを感じます。  

八代市議会 2007-03-08 平成19年 3月定例会−03月08日-05号

また、一方、このインターネット利用人口の推移を見てみますと、平成9年末が1155万人、平成12年末が4708万人、そして平成17年末が8529万人という、非常に大幅な伸びをしておりまして、今、インターネット生活の中の一部として利用されておるのも事実でございます。  また、防災無線については、平成18年度で国の補助事業がなくなったとお聞きしております。

熊本市議会 2006-12-15 平成18年第 4回定例会−12月15日-04号

そして、平成16年第3回定例会では、内藤都市整備局長からは、「新駅については区画整理事業とともに決定……財源見込みも立たないため実施を見送っている……県有地開発は大きな社会的状況変化店舗開業後の利用人口を精査する必要があると思う。利用人口JR駅設置条件を満たすものであり、県やJR費用負担が確定すること、総務省承認等すべて条件がそろえば、事業を躊躇するものではない。」

熊本市議会 2006-12-15 平成18年第 4回定例会−12月15日-04号

そして、平成16年第3回定例会では、内藤都市整備局長からは、「新駅については区画整理事業とともに決定……財源見込みも立たないため実施を見送っている……県有地開発は大きな社会的状況変化店舗開業後の利用人口を精査する必要があると思う。利用人口JR駅設置条件を満たすものであり、県やJR費用負担が確定すること、総務省承認等すべて条件がそろえば、事業を躊躇するものではない。」

熊本市議会 2004-09-13 平成16年第 3回定例会−09月13日-04号

したがいまして、店舗開業後、利用実態把握が可能となった時点で、改めて新駅利用人口見込み調査を行ってまいりたいと考えております。  2点目にお尋ね交番設置については、平成15年度に完成しました西部第一土地区画整理事業の際、地域まちづくり協議会の中で、住民方々の強い要望があったとのことでありましたので、私の方からお答え申し上げます。  

熊本市議会 2004-09-13 平成16年第 3回定例会−09月13日-04号

したがいまして、店舗開業後、利用実態把握が可能となった時点で、改めて新駅利用人口見込み調査を行ってまいりたいと考えております。  2点目にお尋ね交番設置については、平成15年度に完成しました西部第一土地区画整理事業の際、地域まちづくり協議会の中で、住民方々の強い要望があったとのことでありましたので、私の方からお答え申し上げます。  

熊本市議会 1993-06-14 平成 5年第 2回定例会−06月14日-02号

また福岡早良田村地区は、住宅地域として昭和五十五年から住宅六百戸、小学校一校、利用人口二千七百人の目標整備が始まり、平成四年三月で住宅四百九戸、小学校一校、利用人口一千四百人の建設がされ、地区内から収集された汚水を処理する処理施設建設し、水洗便所洗浄用水として利用されています。仄聞するところでは、下水処理水の再利用施設は、全国から自治体視察が相次いでいるそうであります。

熊本市議会 1993-06-14 平成 5年第 2回定例会−06月14日-02号

また福岡早良田村地区は、住宅地域として昭和五十五年から住宅六百戸、小学校一校、利用人口二千七百人の目標整備が始まり、平成四年三月で住宅四百九戸、小学校一校、利用人口一千四百人の建設がされ、地区内から収集された汚水を処理する処理施設建設し、水洗便所洗浄用水として利用されています。仄聞するところでは、下水処理水の再利用施設は、全国から自治体視察が相次いでいるそうであります。

熊本市議会 1991-03-04 平成 3年第 1回定例会−03月04日-04号

そこでお尋ねをいたしますが、利用人口の面あるいは位置の面からいろいろと検討をいたしますと、保田窪帯山北部地区大変人口が込んでまいっておりますが、地域公民館とか老人憩家等が全くございません。この辺について六十二年の六月には松本局長の大変積極的なありがたい答弁も得ておりますが、全く進んでいないという状況でございますので、この辺につきましてお答えください。           

熊本市議会 1991-03-04 平成 3年第 1回定例会−03月04日-04号

そこでお尋ねをいたしますが、利用人口の面あるいは位置の面からいろいろと検討をいたしますと、保田窪帯山北部地区大変人口が込んでまいっておりますが、地域公民館とか老人憩家等が全くございません。この辺について六十二年の六月には松本局長の大変積極的なありがたい答弁も得ておりますが、全く進んでいないという状況でございますので、この辺につきましてお答えください。           

  • 1